期間

 

コーヒーの“あたりまえ”を繋ぐ

UCCジャパン株式会社

UCCジャパン株式会社は、コーヒー生産を支える「農家」の生計に着目した取り組みを続けてこられています。今のコーヒー産業の課題と、UCCジャパン株式会社の描く未来についてお話を伺いました。

調達にも品質にもこだわったコーヒー製品を広く展開

───
まずは、貴社におけるフェアトレードのお取り組みについて教えてください。
UCCグループでは、「2030年までに自社ブランドを100%サステナブルなコーヒー調達に」という目標を掲げ、持続可能なコーヒー産業の実現に向けて取り組みを進めています。フェアトレード商品の強化も図っており、UCCグループの一員である齊藤コーヒーでは、「フェアトレードコーヒーを次のステージへ」をOUR MISSIONに、持続可能なコーヒー文化を継承できるようフェアトレード商品の製造・販売を積極的に行っています。

コーヒー農家の生産離れを防ぐため、サステナブルなコーヒー調達の取り組みを

───
貴社では、今のコーヒー生産の課題をどのように捉えられているのでしょうか?
現在世界でコーヒーを生産している農家の約8割が家族経営などの小さな単位で経営している小規模農家といわれています。小規模農家は金銭的な余裕が無く、例えば環境に配慮した設備の建設やコーヒーの生育を脅かす病害虫に効く薬の購入などに対して十分な投資ができない農家も多くいます。
また他にも、環境面や需要と供給のバランスに左右されて安定的な収入を得られないといった状況もあり、自分たちの持っている土地を別の用途で活用したり、コーヒーではなく他の農作物に切り替えたりする農家も出てきました。このままではコーヒー農家のコーヒー生産離れが発生し、作り手の不足も今後の大きなリスクとして挙げられています。
この小規模農家の脆弱性というコーヒー産業の課題を重要視し、UCCグループは「農家の生計」に着目し、課題解決に向けてサステナブルなコーヒー調達の取り組みを進めています。
image
コーヒーの生豆を収穫する生産者

「これからもコーヒーが日常的に飲み続けられる未来」を“あたりまえ”にしたい

───
今年度のミリオンアクションキャンペーンのテーマは「あたりまえを、ありがとう」です。フェアトレードを通して守っていきたい今の“あたりまえ”や、これから“あたりまえ”にしていきたいことを教えてください。
UCCグループが“あたりまえ”にしていきたいのは、「これからもコーヒーが日常的に飲み続けられる未来」です。コーヒー産業は「農家の生計」や「気候変動」など様々な課題と密に結びついています。環境面においては、このまま地球温暖化が進み気候変動に対応できずにいると、2050年には現在のコーヒー栽培地の約半分がコーヒーを栽培できないような土地になってしまうという「コーヒーの2050年問題」も抱えています。
現在は、コーヒーは私たちの日常に“あたりまえ”にあるものだと信じて疑わないですが、その“あたりまえ”がこれからも続くとは限らないのです。
コーヒーは元をたどれば大地の恵みであり、農家の努力とこだわりの結晶です。これからも美味しいコーヒーを飲み続けるためには、自然や人への配慮が必要不可欠です。UCCグループはサステナブルなコーヒー調達の取り組みを推進しており、フェアトレード・ラベル・ジャパンはUCCグループの重要な協働パートナーです。
いつまでも私たちの日常にコーヒーがある、そんな“あたりまえ”をステークホルダーの皆さまと協働しながら繋いでいきたいと考えています。
関連リンク・商品紹介
100%サステナブルなコーヒー調達に|UCCのサステナビリティ https://www.ucc.co.jp/company/sustainability/people/coffee/
【サッポロウエシマコーヒー株式会社】
imageEZONO BLEND ストロング
サステナビリティに配慮した国際フェアトレード認証コーヒーを100%使用した業務用レギュラーコーヒー。ショコラのような香りと苦み、ボディーがあるが、後味がスッキリとしたブレンド。
imageEZONO BLEND マイルド
サステナビリティに配慮した国際フェアトレード認証コーヒーを100%使用した業務用レギュラーコーヒー。柑橘系の香りを感じつつ、酸味を抑えたコクのあるブレンド。
imageEZONO BLEND ドリップパック
サステナビリティに配慮した国際フェアトレード認証コーヒーを100%使用した部屋置き用、物販用のワンドリップ。キレの良い、良質な苦みとコク、奥行きを感じられる味覚。
※上記の製品は齊藤コーヒー株式会社の国際フェアトレード認証・ライセンスの元で製造販売されています。
SUCオリジナルブランド商品|サッポロウエシマコーヒー https://www.u-coffee.co.jp/item/suc-original/
【齊藤コーヒー株式会社】
imageFAIRTRADE MEXICO
メキシコ・チアパス州の小規模生産者組合とのフェアトレードしたコーヒー豆を原料としたレギュラーコーヒーです。カップの印象は柑橘系のフルーティーな香りとやわらかな甘味があるコーヒーです。
imageFAIRTRADE KILIMANJARO
タンザニア北部 キリマンジャロ山嶺南部小規模生産者組合とのフェアトレードしたコーヒー豆を原料としたレギュラーコーヒーです。キリマンジャロが持つ奥深い香りとコクのある味わいが魅力なコーヒーです。
imageFAIRTRADE NICARAGUA
ニカラグア マドリス県サン・ファン・デル・リオ・ココ村のコーカサン組合という小さな農家が非常に豊かな土壌でじっくり育てたコーヒー豆を使用したレギュラーコーヒーです。酸味と甘みがあいまった、まろやかなコクとショコラな香りのあるコーヒーです。SCAA傘下組織であるCQIの提唱するQグレード認証のジャッジにおいて80点以上をクリアしたスペシャルティコーヒーです。
製品案内|齊藤コーヒー https://www.saitou-coffee.co.jp/product_business03/

LEARN MORE